長らくサウナ好きに愛用されてきたXiaomi Smart Bandシリーズですが、前作のXiaomi Smart Band 8から高温環境下でシャットダウンする機能が搭載されたため、サウナでは使い難くくなってしまいました。今作のXiaomi Smart Band 9は果たしてサウナで使用できるのでしょうか?
この問題を解決するために、実際にサウナで検証を行い、その結果をご報告します。
Xiaomi Smart Watch 9の耐久性について
Xiaomi Smart Band 9の耐久性について仕様に記載されている内容をまとめます。
防水
防水設計でプール等で問題なく使用可能
耐熱
温泉、サウナでの使用に適さない
過去モデルと変化はないですがXiaomi Smart Band 9もサウナでの使用は推奨されていないことが確認できました。本製品に限った話ではないですが、バッテリーを搭載した機器は安全性を担保するためサウナでの使用を非推奨していることが一般的です。
検証の方法
検証は名古屋市守山区の「ぽかぽか温泉 新守山乃湯」にて以下の条件で実施しました。
- サウナ室の温度:温度110°C
- 計測時間:最大10分間
- 計測方法:ワークアウトモード
検証結果
検証の結果、5分足らずでシャットダウンしてしまい、計測結果も記録されていませんでした。
再起動をして本体にタオルを巻いて再度検証してみましたが同様結果でXiaomi Smart Band 9はサウナでの使用に適さないことが確認できました。
代替機種の提案
Xiaomi Smart Band 9はサウナでの使用に適さないことが確認できたので私や実際に使用しているスマートウォッチや使用している意見が多いスマートウォッチを紹介します。
Xiaomi Watch S1 Active
こちらは私が2年ほどメインに使用して、一番おすすめできるのがXiaomi Watch S1 Activeです。この機種はこれまでサウナで問題なく使用できているだけではなく、側部に物理ボタンがあるので濡れた手でも操作しやすいです。また画像のようにスマートウォッチ上で心拍数の変化をグラフで確認できるのでサウナに入る際の参考になります。
Xiaomi Smart Band 8 Active
こちらは先代Xiaomi Smart Band 8の廉価モデルになります。最新モデルのXiaomi Smart Band 9 Activeは今回の検証と同様にシャットダウンしてしまうとの意見を聞くので使用に適さないと考えられます。
廉価モデルなのでディスプレイの解像感は悪いですが、その分安価なので安価な機種をお探しの方はおすすめです。
GARMIN Instinct 2
ランナー等のアスリートからの支持が多いGarminのスマートウォッチはサウナで使用している方もしばしば見かけます。
耐熱性について具体的な温度の記載はありませんでしたが、耐熱性はアメリカ国防省MIL規格「MIL-STD-810G」を満たしているので一般的なモデルと比べて安心感があります。
結論
Xiaomi Smart Band 9は、水漏性を持ち、通常の環境では非常に信頼性の高い機種です。しかし、サウナといった過激な温度環境では使用できないことが分かりました。
特に、5分以内でシャットダウンし、再起動には充電ケーブルが必要な点から、サウナ内での使用は非常に非現実的です。このため、サウナでは「使用に適さない」という結論に至りました。また、メーカーもサウナでの使用を推奨しておらず、自己責任での使用となることを十分にご注意ください。